2020年9月20日放送の「ワイドナショー」で話題、関西大学の串崎真志教授(監修)のHSP診断テスト11項目は?
ロンドンブーツの田村淳さんがHSPを公表したことを「ワイドナショー」で取り上げました。
HSPは、「場の空気を読みすぎて疲れきってしまう」など、生まれつき感受性が強く敏感な気質な人です。
スポンサーリンク
HSP診断テスト11項目は?関西大学の串崎真志教授 監修?ロンブー田村淳のワイドナショー(2020年9月20日)
「ワイドナショー」で紹介した、関西大学の串崎真志教授が監修のHSP診断テスト11項目です。
男性は7個以上、女性は8個以上、当てはまるとHSPの傾向が強いそうです。
- 一度にたくさんのことが起こっていると不快になる。
- 忙しい日々が続くとベッドや暗くした部屋などプライバシーが得られ、刺激が少ない場所に逃げ込みたくなる。
- 明るい光や強いにおい、ごわごわした布地、近くのサイレンの音などにゾッとしやすい。
- 短時間にしなければならないことが多いとオロオロする。
- 生活に変化があると混乱する。
- 大きな音や雑然とした光景のような強い刺激が煩わしい(面倒で気が重い)。
- 他人の気分に左右される。
- 大きな音で不快になる。
- 一度にたくさんのことを頼まれるとイライラする。
- 色々なことが自分の周りで起きていると不快な気分が高まる。
- 競争場面や見られていると緊張や動揺のあまり、いつもの力を発揮できなくなる。
ネット上でもHSP診断テストができます。
コメントを残す